進路指導
「進路指導」は「自分探し」の糸口を示すものと考えています。
北星学園というのは、120年の歴史と伝統を持つ学校法人です。
大学から中学校まで5つの学校を持つ学園で、「北星余市」はその中の1つの高校です。その系列にある「北星学園大学」は道内屈指の伝統を持つ大学で、本校にも学園内高校としての進学枠が保障されています。高校3年間の成績が一定の水準に達し、本人も大学教育を受けたいと真面目に考えるようになれば、推薦での進学が、十分可能となります。
もちろん、他にも推薦枠を確保出来ている大学が多々あります。いづれにしても「北星余市」の進学指導は、基本的には3年間の地道な努力の上に立った推薦入学を推奨するものです。ガリガリと受験勉強を強いて、受験競争に勝たせる指導ではありません。
生徒は、本校に来てからの日々の中で、自分に合ったスタイルで「北星余市」後の切符を手にしていくのです。中には、本校入学後、強力なエネルギーを復活させ、改めて受験に挑戦したいとの決意で、卒業後、予備校に入学し直し、1年後合格を手にした例もあります。
更に、昨今の不景気の中では、就職を決定していくことの方が強力な精神力を必要とされます。自分の家族のこと、家庭の経済状況を考えた末、涙ぐましい努力で、就職内定にまでこぎつけていく生徒もいて、健気です。
「進学」も「就職」も、全ては「北星余市」に来て、その中でゆっくりと人生について考え、自分の判断を大切にした一歩を踏み出した結果としてついてくるものと考えます。
これまでの卒業生の進学先
【道内大学・短期大学】
北海道教育大学(函館)、小樽商科大学、北星学園大学、酪農学園大学、北海学園大学、札幌学院大学、札幌国際大学、北海道工業大学、北海道文教大学、北海道東海大学、旭川大学、稚内北星学園大学、函館大学、北海道浅井学園大学、北星学園短期大学部、小樽短期大学、北海道浅い学園大学短期大学部、北海道自動車短期大学、拓殖短期大学、光塩女子短期大学、國學院短期大学
【道外大学・短期大学】
埼玉大学、早稲田大学、明治学院大学、和光大学、同志社大学、東海大学、聖学院大学、金城大学、名古屋学院大学、中京大学、松本歯科大学、中部大学、東亜大学、大阪芸術大学、駿河台大学、江戸川大学、仏教大学、日本文化大学、亜細亜大学、天理大学、人間環境大学、中部学院大学、城西国際大学、敬和学園大学、日本文理大学、駒沢大学、文教大学、大阪経済法科大学、拓殖大学、別府大学、立正大学、恵泉女学園大学、東京福祉大学、嘉悦大学、桜美林大学、仙台大学、沖縄大学、中京女子大学、淑徳大学、京都産業大学、京都精華大学、神戸海星女子学院大学、神戸松蔭女子学院大学、追手門学院大学、追手門大学、大成学院大学、奈良産業大学、静岡英和学院大学、聖隷クリストファー大学、高千穂大学、久留米工業大学、日本福祉大学、西武文理大学、東洋学園大学、杉野服飾大学、創価大学、明治鍼灸大学、山梨学院大学、福山大学、山口短期大学、嘉悦女子短期大学、関西女子短期大学、浦和短期大学、中日本自動車短期大学、松山短期大学、三育学院短大